
隊長です!
10月の未来へのたねまき座談会に、僕の友人のNさん女性が参加してくれました。
未来へのたねまき座談会とは、毎月第4土曜日(18時10分~20時00分)に、子供たちの未来のために、大人が【今】から準備すべきことというテーマで座談会を行っています。
最近、Nさんは子育てに苦労しているようで、いろいろお話を聞いてみました。
その際、少しあることに気付いたのです。
それは、
Nさん、言い訳ばっかりしていることです。
「それ、やりたいんだけど・・・・・・!」
「やらないといけないことは、わかっているけど・・・・・・!」
ずっとこんな調子だったのです。
結局、先延ばしにしていて、やらないわけです。
実は、子供を空手に連れて行くようになって、分かったことがあります。
それは、小さい子でもズルや、手加減することを知っていること。
先生の見てないところで、ごまかします。
それを見ていて、僕も自分を律しないといけないと思いました。
なぜなら子供たちは大人の姿、特に親の姿を見本にしていると思ったからです。
そう考えると、普段から家で使っている言葉や、態度を子供たちは見ていると思うのです。そうすると、先程のNさんの言葉(言い訳)を、ずっと聞いている子供たちは、どうなるのでしょう?
そりゃあ!子供たちも言い訳しますよ。
登山に誘ってみる!
空手の道場で、子供たちの練習を見ていると、子供たちの中で自分を律している子がいます。
小学生でも、自分に厳しいです。
見ていて、こちらが感心させられます。
でも、その子の親がすごいんです。
子供たちは、ちゃんと親の背中を見ていると思います。
それの姿を見ていると、僕も自分を律しないといけないと思うようになったわけです。
子供がズルをしているのは、親がそういうことをしているからだと思えるようになってきます。
もし我が子がズルをしている現場を見たらどうするでしょう?
気付かねければ、子供を怒ると思うのです。
でも見方を変えて、子供を注意するのではなく、子供のやったことを自分(親)の姿だと思ったら、きっと自分を改心させないといけないと思うと思うのです。
しかしそんなことに気付く大人は少ないと思います。
子供を叱ったら、まるで天にツバを吐くようなもので、何も変わらないのです。
そこで思い切って Nさんを登山に誘ってみました。
登山の良い所は
①お金がかからない
②自分の実力を知る
③自分との戦い
④コミュニケーションが取れる
⑤達成感を感じることができる
⑥困難を乗り越えられる
⑦諦めない気持ちを育てることができる
⑧次の新しい目標が生まれる
⑨自分との対話ができる
このようなことが得られます。だから、登山をオススメしています。
特に、子供さんがいらっしゃるところには、オススメしたいのです。
だから、僕は昨年から登山に興味を持つようになり、今年も5回ほど登山に行っています。
そんなこともあって、Nさんを登山に誘ってみました。
そしたら・・・・・・・・・・・。
このお話の続きは、次回に書いてみたいと思います!
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。
良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
