隊長です!
昨日のブログで若干触れましたが、
日経平均株価が、
30年ぶりに、
3万円を超えました。
miraihenotanemaki.hatenablog.com
昨日の記事を書いてから、
考えていたことは、
30年前のバブルの時に、
僕は東京で、
1人暮らしを始めた頃に、
似ているのでは?
でした。
僕は、30年前に
東京で1人暮らしを始め、
そこで浪費を覚えてしまったのですが、
その経験が
現在 片付けや、貯金の
大切さを実感しています。
そのため、
いつしか?
あの1人暮らしを始めた頃に戻りたい!
と思うようになり、
叶うことができないなら!
と思って、
今から1人暮らしを始める若い人に、
片付けや、貯金の大切さを知って欲しくて、
このブログを書くようになりました。
今、日経平均株価が
あの30年目と同じ状況になったと考えると、
なかなか意味深い状況になっていると思います。
30年という時間は経って、
体力的に当時と同じではありませんが、
1人暮らしを始めた頃に
片付けと、貯金の知識があったら!
という気持ちを再現できる環境にいると思います。
僕は、片付けを通して、
浮いたお金を貯金し、
さらに貯金の余裕資金で
投資に廻すことをオススメしています。
1人暮らしの際の片付けは大事です。
前回の記事で、
書いていた1人暮らしをする際の
押し入れの使い方の話です。
現在は、
片付けの知識が身についているので、
押し入れ収納は、
だいぶんできるようになったと思います。
ですが、
押し入れなのですが、
押し入れ収納は、
奥が深く、
上手に押入れを使いきれず、
苦手な方が多いと思います。
押し入れ収納を難しくしているのは、
奥行き90cmの幅です。
前回も書きましたが、
奥行き90cmの幅にちょうど良いのは、
布団を畳んだ時の大きさです。
そのため、
ベッドを使って
布団を使っていないのであれば、
押し入れを上手く活用するためには、
知恵やテクニックが必要になります。
僕が心がけていることは、
90cmの半分の45cmで
使うようにすること。
棚として使う場合、
45cmがベストサイズ。
この45cm以下でも、
以上でも、
使い勝手が悪くなります。
僕は、押入れを使う際に、
前後に半分ずつ分けるようにしています。
そして
奥には半年に1回、
または
1年に1回使うモノを入れるようにします。
例えば、
ストーブや、扇風機、
はたまた
お雛様や、
クリスマスツリーがそれに当たります。
前の部分には、
普段使う洋服や下着を入れることで、
活用できる(動きのある)押し入れになります。
このように押し入れを
前後に分けて、
活用することが
ベストだと思います。
もし1年に1回しか使わないモノばかりを
入れた押し入れになると、
自然にモノが溜まってしまいます。
毎日、活用できる押し入れを作ることで、
お部屋の中のモノが少なくなります。
奥行きの使い方ができたら、
今度は高さになります。
今回は、
押し入れの高さ180cmの中に、
真ん中で仕切られていることを
前提に話をします。
奥行き45cmの収納ケースを購入し、
収納ケースを使って、
押し入れの高さ(立体的に)を活用していきます。
ここで、
気をつけたいのは、
押し入れいっぱいに詰め込む数の
収納ケースを
買わないことです。
収納ケースが増えれば、
モノを溜め込むことになるので、
必要になってから、
ちょっとずつ
収納ケースを増やすことが大事です。
片付けができない頃、
収納ケースを増やせば、
片付けができると思っていましたが、
逆です。
現在は、
収納ケースが減すことで、
モノが少なくなり、
片付けがしやすくなることを実感しています。
このように
1人暮らしをする前に、
押し入れの使い方を
お子さんに教えてあげるだけで、
片付けやすいお部屋になります。
この春、1人暮らしを
始める若い人にお伝えできればと思います。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。
次回は、子供の立場から、
初めて1人暮らし始めた頃の話
を書いてみたいと思います。
僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。
隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン
松尾 勝彦でした。
僕の自己紹介の記事は
miraihenotanemaki.hatenablog.com
写真の松屋のホームページは、
それでは、また!
にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。
コメント