隊長です!
片付けが、
楽しくなるためには、
仲間がいることが大事です。
片付けは、
孤独で、言い換えれば、
自分との戦いです。
①根気もいる
②決断力がいる
③続ける忍耐もいる
でも、
そんな時に相談し合えたり、
励まし合える仲間がいると
簡単に挫折をしないと思います。
10年前に片付けを学び、
一人でコツコツ社内の
改善をしていました。
でも、
片付けは、
家族の抵抗や反対や抵抗があります。
勝手に、
①モノを捨てる
②配置を変える
これらのことで、
家族や、夫婦関係が
おかしくなることがあります。
よく片付けで、家族が1つになった!
と言うことを聞きますが、
家族でゴールがイメージできると、
それに向かって家族が一致団結します。
そして、
片付いた後に、
家族の絆が深まるのだと思います。
一人でコツコツ社内を片付け始めて、
4年くらい経った時に、
片付けの仲間ができました。
それが、
今 一緒に働いてくれている
スタッフのあかねさんです。
あかねさんは、
片付けができます。
とても助かっています。
あかねさんの入社当時、
当社の年間休日は80日なかったと思います。
現在は、
年間休日120日まで変化しました。
約40日も、
休みが増えたことになります。
片付けができなかった頃からすると、
考えられません。
スタッフのあかねさんは
幼い時に、片付けに関して
お父さんからある言葉を教えてもらっています。
それは
「一個買ったら、一個捨てる!」
「買う前に、捨てる!」
この言葉を実践して、
モノが増えないように
キープしています。
この言葉は、
当たり前のようなことですが、
なかなかできません。
この言葉は、
子育てに使えると思います。
今、僕の長男は4歳で、
買うことが大好きで、
今の段階では、
新しいモノが手に入れる欲求が
とても強いです。
しかし、
手に入ったら、
すぐに飽きてしまいます。
そうすると、
モノがどんどん増えて行きます。
ちなみに、
うちは、お客様からのアドバイスで
4歳の長男には、
スーパーなどで、
ガチャガチャをまださせたことがありません。
ただ、おもちゃんが
全くないわけではありません。
息子は、レゴが好きなので、
レゴなどのおもちゃは、
買っています。
長男はまだ幼いので、
捨てる判断がまだできませんが、
少しずつ捨てること(手放すこと)を
教えようと思っています。
もう少し大きくなって
「パパ!○○を買って!」
と言ってきたら
「良いけど!まず何かを捨てようか?」
と尋ねながら指導するつもりです。
捨てることができたら、
新しいモノを購入しようと思います。
子供に新しいモノを購入して、
親としては、
子供の喜ぶ顔を見ることは、
嬉しいのですが、
後のことも考えて、
買うと同時に、
捨てる(手放す)ことも
一緒に教えたいと思っています。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。
次回、片付けができないまま
放置するとやってくる未来
について書いてみたいと思います。
僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。
隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン
松尾 勝彦でした。
僕の自己紹介の記事は
miraihenotanemaki.hatenablog.com
写真の松屋のホームページは、
それでは、また!
にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。
コメント