片付け|話題のあの本を読んでみました!
2022年5月9日
僕は、片付けで人生が好転しました。なので、現在 片付けを趣味にしています。おかげで、ずいぶん快適に暮らせるようになりました。特に、モノの買い方の考え方が大きく変わったので、①すぐ買わない。すぐ行動しない。②高くても良いモノを買う。③使わないことは、モノを大事にしていない!ということ。④代用できるものは代用する。⑤便利なモノを買わない。
片付け|小さく始める
2021年9月24日
現在は片付けが趣味なのですが、今でも僕は片付けが長時間できません。断捨離の先生に出会うまでは、片付けは一気にやることだと思っていました。断捨離の先生から「まず引き出し1個から始めると良いよ!」と言われたときに、それまで片付けができなかったことを認めてもらえたような嬉しい気持ちになりました。
この言葉を聞くまでは、片付けは一気にするものと考えていました。そのため片付けを一気に始めたは良いのですが、部屋中散らかった状態になり、すでに時間も経って夕方になってしまい、また元の状態になることの繰り返しでした。このような状態でしたので、片づけられない自分を責めていました。
貯金|片付けで大事なのは、まずモノを減らすこと
2021年6月24日
片付けができるようになるために、大事なことは、モノの量を減らすことです。モノが少なくなれば、片付けが楽になります。この考え方に行きついたキッカケをくれたのが断捨離です。その後の人生でも断捨離を学んだことが大きいと思います。断捨離で、①モノを減らすこと②モノと自分の関係③過去に対する処分④自分と向き合う時間⑤自分の大事なモノ これらを知ることになったことは、すごく大きいです。