7つの習慣

7つの習慣

7つの習慣|初めての方のための「P/PCバランス」

スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」を通じて、いろんなことを学んでいます。たくさんの人に知ってもらうことによって、世界が平和になると思っています。今回は「P/PCバランス」について書いてみたいと思います。「7つの習慣」の本の中では、「金のタマゴを産むガチョウ」の話が出てきます。僕も好きなお話です。
7つの習慣

7つの習慣|初めての方のための私的成功:パラダイムシフト

スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」を学び始めて、少しずつですが以前と比べれば考え方が変わって来ています。どれくらい考え方が変わってきたのか?というと、以前の僕は「お金が欲しい!」と思いながら、お金を失う行動をしてきました。ただ、自分では全く反対のことをしていることに気付いていません。多分、多くの方が僕と同じ経験をしていると思います。その証拠に、今 現在 豊かになっていないということは、将来も同じ状態が続くからです。しかし、以前の僕はもっと頑張れば、必ずお金持ちになれる!と思っていました。しかし頑張っても、頑張っても、なかなかお金持ちになれないのです。では、もっと頑張れば良いのか?そうではないことに48歳の時に気付くのです。
7つの習慣

7つの習慣|初めての方のための「私的成功」のまとめ

2022年1月3日から書き始めた「初めての方のための『7つの習慣』」。今回、前半のまとめとして「私的成功のまとめ」の話を書きたいと思います。スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」では、依存→自立→相互依存の成長の流れを言われています。依存状態から、自立状態にならないと、他人との関係作りがうまく行かない!と言っているわけです。他人との良好な関係を作りたかったら、まず自立することの大切さを伝えています。
7つの習慣

7つの習慣|初めての方のための「第3の習慣」最優先事項を優先する:優先できる様になるために

スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」をたくさんの人に知ってもらい、一緒に実践してもらえるようにと、僕の解釈でそれぞれの習慣を解説し、どのように生活しているのか?また選択の判断をしているのか?を書いています。人生が軽くなるので、ぜひ一緒に行動してもらえればと思います。現在、7回目の「7つの習慣」の本を読んでいます。現在、第2の習慣の章を読み始めたところなのですが、そこの書いてあった文章が、心に残ったので、ここでご紹介します。「成功への梯子(はしご)をせっせと登っているつもりでも、一番上に到着した時に初めて、その梯子が間違った壁に掛けられていたことに気付く」とありました。
7つの習慣

7つの習慣|初めての方のための「第3の習慣」最優先事項を優先する:みんなが優先順位を間違う理由

スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」を実行していくと、だんだん主体的に行動ができるようになっていくので、他人に振り回されることが少なくなります。しかも「7つの習慣」を学ぶことで、何が正しいのか?どう判断すべきなのか?わかって来ます。特に、その差が大きく出やすいのが第3の習慣:最優先事項を優先するです。もし他人の僕から「あなたの選択は間違っていますよ!」と言われたら、誰でも腹が立つと思います。誰でも①損をしたくない②無駄なことをしたくない③間違ったことをしたくない。このように考えることが多いと思います。
7つの習慣

7つの習慣|初めての方のための「第3の習慣」最優先事項を優先する

僕がスティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」の中で、一番好きな習慣がこの第3の習慣:最優先事項を優先するです。普段、仕事でタスクをこなす際も、この習慣を意識しています。この習慣が、一番わかりやすい習慣だと思いますし、意外と間違いやすい習慣です。そして具体的に何をしたらよいのかがわかりやすい習慣だと思います。他の習慣が、抽象度が高過ぎて、具体的に何をして良いのか?わからずに挫折してしまうことがあると思います。
7つの習慣

7つの習慣|初めての方のための「第2の習慣」終わりを思い描くことから始める:投資編

スティーブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」を実践して6年になります。「7つの習慣」を知らない人にも、興味を持ってもらえればと思い、なじみやすい話題にしながら、僕なりに解説しています。僕は、過去より、未来を考えることが大好きです。「7つの習慣」の第2の習慣:終わりを思い描くことから始めるを知ってことは大きかったです。なぜなら未来を描く方が少なく、どちらかというと変わった人扱いをされていました。
7つの習慣

7つの習慣|初めての方のための「第2の習慣」終わりを思い描くことから始める:番外編

スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」の第2の習慣:終わりを思い描くことから始めるを理解して良かったことは、未来から逆算すること。すなわち、未来を予測することに繋がります。しかし未来を予測することができる人は少ないと思います。実は、先日友人と話をしていて「お金は全く貯まりません!出て行くときは、何かと重なるものです」と言っていました。しかし僕は、この言葉に違和感を持ちます。「本当なのかな?」。
7つの習慣

7つの習慣|初めての方のための「第2の習慣」終わりを思い描くことから始める

スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」を6年間実践しています。実践を始めて、意識していることの中に「未来から逆算して考える」があります。このことは、直接「7つの習慣」に書いているわけではないのですが、僕は未来を意識することは大事なことだと理解しています。このように理解して以来、まず未来を考えてから、物事を考えるようになりました。モノを買う際も、使っている自分を想像して買うようになったので、衝動買いが減ったと思います。また以前困っていたのは、今を大事にすべきなのか?VS未来を大事にすべきなのか?ということです。
7つの習慣

7つの習慣|初めての方のための「主体的である」:その2

スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」の最初の習慣の第1の習慣:主体的である。前回からの続きになりますが、とても深いと思います。すぐに身に付く習慣ではないと思います。しかし主体的が身に付けられると、こんなことが起こるのではないか?と思っています。それは「感謝しなさい!」ということを先輩や親に言われたことがあると思うのです。しかし「感謝しなさい!」と言われてできたら、感謝をテクニックとして使っている可能性があります。
PAGE TOP