貯金|貯金の勉強会で伝えたいこと

隊長です!

先日行った日田での社内勉強会。その際に、お伝えしたかったことは、貯金ができないのは、収入が低いせいではなく、お金の使い方のクセ(習慣)があるためということ。

貯金の勉強会の会場の雰囲気

まずは、考え方を変えることが大事

貯金をするためには、貯金のやり方を知る前に、考え方を変えることが大事になります。と言いますのも、多くの方が「貯金をした方が良い!」「貯金はしないといけない!」と知っていますし、思っています。しかし知っていても、できないのです。それは、お金に対する考え方が違っているからです。しかし、多くの方は、収入が少ない。もっと収入を増やしたい!と思っています。そのためにも、貯金の仕方を学ぶことよりも、お金に対する考え方を変える必要があります。

考え方を変えるポイント

  • 生活レベルが知らず知らずのうちに上がっている
  • 知らず知らずのうちに、誰かと比べている
  • 知らず知らずのうちに、ないといけないと思い込んでいる
  • 全体を意識して、お金の管理をする

生活レベルが知らず知らずのうちに上がっている

実は、収入が少ないからお金が貯まらない!と思っていたら、収入が増えたとしても、お金を貯めることができません。

その理由は、収入が増えた分、使ってしまうから。これは収入が増えることだけでもないのです。例えば「保育料無償化」。うちの長男は、昨年から「保育料無償化」になりました。ここで大事なのは、無料でも払っているつもりで、その分を貯金しています。多くの方が無用化になった分、生活レベルがアップしたと思います。

無償化した分を貯めて行くと、いざという時に使えます。

子供にはお金がかかるよね!

今回 社内勉強会の中でも「子供にかかる費用が多い!」という声を頂きました。
・給食費
・部活のユニフォーム代
・塾代
などです。

僕は、長男が保育料無償化になって貯めている金額は毎月2万円です。年間で24万円になります。予定では、中学生まで貯めて行く予定です。そうすると幼稚園3年間+小学校6年間+中学生3年間の12年間で、総額288万円。この貯金は、義務教育の間、ずっと行うつもりでいます。しかも複利の力を利用するために毎月、積立投資にする予定です。(無償化になった分の費用で積立NISAもおススメです)。もし長男の出費が増えるのであれば、貯金を崩して、このお金を使います。大事なことは、払っているつもりで、貯めること。

そして、
収入が上がっても、生活レベルを上げないこと。収入が上がった分、貯金に廻せたら良いです。

一度、生活レベルを上げてしまうと、生活レベルを下げることはできないと言われます。そのため生活レベルを上げることに、意識して注意をした方が良いと思います。ただ僕は個人的には、生活レベルを下げることはできると思っています。なぜなら、お酒を止めることができましたから。

今日は、ここまでです。続きは、明日以降に書いていきたいと思います。
最後まで、読んでいただいて、ありがとうございました。僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

NISAイラスト

    コメント

    1. 『お金がないのは給料が少ないからだと思ってた』
      従業員がそういってました。
      お金の使い方のクセ。お金の割り振りは習慣であり、ある種のスキルでもあると思いました。
      整理整頓や断捨離等、仕事にも私生活にも活かせる知識を学び、結果的に働きながらお金が貯まる習慣が身に付く。
      そんな事を思ってますので、今後とも出張セミナーよろしくお願いいたします。

      • 梶原くんコメントありがとう。お金は、知らないうちに自分のルールを勝手に作ってしまい、後になって改善しようと思っても、なかなか難しいです。早い内に、お金の良い習慣を身に付けることができれば、お金に苦労しなくてすむと思いますし、好きな仕事を選ぶことができると思っています。参考にしてもらえると、ありがたいです。

    PAGE TOP