11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

現在、「未来へのたねまき」のroomのテーマにしているのは、7つの習慣」の考え方を軸に「子育て」「良い習慣作り」「考え方」「仕事」について話をしています。僕らの理想は「7つの習慣」を多くの方に知って頂き、日本の大きな課題「少子化問題」の解決につながればと考えています。

「良い習慣作り」では、片付けと、貯金が苦手な3代目こと、石川さんが「7つの習慣」を学びなだら、正しい習慣を知り、実践することで、どう変わっていくのか?
をガチにチャレンジしています。
数字的目標は、石川さんが100万円を貯めることです。

clubhouseの良いところは、音声なので、ながらをしながら聞けることです。気楽に聞いて頂けたらと思います。

本などを読むことが苦手な方にも、「7つの習慣」の素晴らしさが伝わり、一緒に勉強し、実践できる方が増えると嬉しいです。良かったら「完訳・7つの習慣」の本をご用意ください。

良かったら、clubhouseで僕(松尾 勝彦)や、真田さん、3代目をフォローしてみて下さい。フォローして頂けると、僕らが開催するお部屋「未来へのたねまき」の告知があります。一緒に学んで行きましょう!

一緒にclubhouseを行っているメンバーをご紹介します。

clubhouseのボタン

創現舎(お金の設計事務所):真田茂樹さん(47歳)

お仕事:ファイナンシャルプランナー・設計士
会社名:お金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)
住 所:静岡県裾野市

clubhouseで発信していること
clubhouseでお話させて頂くことにより、習慣やお金の知りたいこと、知ってもらいたいことを直にお届けできる機会だと思っています!セミナーなどの情報発信しています。

十数年前、自らの浪費癖により家計は破綻・・。
そこからの一念発起。
家計改善・習慣・投資により、今では高3の娘と高1の息子の大学までの教育資金を貯めることができました。
その蓄財のノウハウをセミナー等でお伝えしていますが、clubhouseで松尾さん・三代目とのやりとりの中でも発信したいと思っています。

創現舎 眞田 茂樹
創現舎 眞田 茂樹

きもの和楽かね宗:石川雅康さん(43歳)

お仕事:きものコンシェルジュ
会社名:きもの和楽 かね宗
住 所:愛知県安城市

clubhouseで発信していること
明確な軸がないまま、40年弱も流されて生きてきました。そんな人生に終わりを告げたいと、ワクワク系マーケティング実践会に入会したご縁で出逢った松尾さん、真田さんから『自分軸を得る学び』を教えて頂いています。子どもは上から小五の長男、小三の次男、幼稚園年長の三兄弟。きもの屋なので三姉妹のパパでも良かったのですが、これもご縁かなと子育て奮闘中。親同様、片付けが苦手な三兄弟ですので、その極意も学びたいです。

「7つの習慣」を核にした自律、共創、時間、お金の学びを得る過程をclubhouseでシェアすることで、聞いてくださる方の参考になれば嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いします。

きもの和楽かね宗 石川雅康
きもの和楽かね宗 石川雅康

未来へのたねまき主宰「写真の松屋」:松尾勝彦(51歳)

お仕事:カメラマン
会社名:写真の松屋
住 所:福岡県うきは市

clubhouseで発信していること
自信が持てない幼少期。いろんな試練がありながら、1つ1つクリアすることで、自信が持てるようになりました。そんな中で出会った「7つの習慣」の本。もっと早く知っていたらと後悔しています。この本の内容を多くの方に伝えたい!と思って、今までブログで発信していました。clubhouseによって、音声で発信をすることで、もっと多くの方に「7つの習慣」を知ってもらえる機会だと思っています。習慣を変えることは、難しいのですが、習慣の変え方を知ると変えることができます。子供たちのために、まずは大人が「7つの習慣」のことを知って欲しいと思っています。47歳で長男に恵まれたことも「伝えたい!」という気持ちの動機になっています。

隊長プロフィール写真
「隊長」こと松尾勝彦

ブランドデザインオフィス KABAK's:椛本景子

お仕事:経営ブランドデザイナー/脳みそオーガナイザー
会社名:ブランドデザインオフィス KABAK's(カバックス)https://kabaks.net
住所:北海道札幌市

Clubhouseで発信していること
産後鬱に悩んだ十数年前…「7つの習慣」との出会いで、なんとか克服できました。 それから『「7つの習慣」をベースにしたカウンセリングでお客様(や会社)の想いを棚卸しし、そこから適したブランディングをしてデザインに落とし込む』ことを始めました。 中3受験生の一人娘の母をしながら、夫とラブラドールレトリバーとの4人暮らし(完全分離二世帯で夫の両親とも同居中)です。 偶然このClubhouseにご招待いただき、さらに参加までさせていただけることにびっくり&喜んでおります。 奥が深〜〜〜い「7つの習慣」、一生学んでいきたいです!

ブランドデザインオフィス KABAK's:椛本景子

一緒に「7つの習慣」を学ぶ仲間を募集中!

clubhouseの「未来へのたねまき」のお部屋では、一緒に「7つの習慣」に興味を持って頂き、実践してくれる仲間を募集しています。習慣を変えることは、強い意志が要りますが、仲間がいると心強いです。勉強と言っても、ゆるく自分で本を読んで実践するだけです。実践することで、生活がどんどん快適になって行きますよ!

追伸
「7つの習慣」の詳しい内容について、こちらをご覧下さい。僕が片付けをキッカケに人生観が大きく変わったことがわかって頂けるとと思います。

振り返りシートのダウンロード

clubhouse「未来への種まき」をお聞き頂く際に、振り返りシートをご用意ください。

ダウンロードは、こちらです。

「7つの習慣」の実践のコツは、思いついたことを紙に書いて、意識をすることです。意識をすることで、行動が変わり、習慣になってきます。

ご自身の夢や、目標達成のために、ぜひメモ書きされることをおススメします。