
隊長です!
スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」を実践しています。多くの方が、「今頃?」と思われると思いますが、僕はやっと時代が、コヴィー氏が言っていたことが必要な時代になって来たと思います。
その解説をしたいと思います。ただその前に、僕の特技のお話をさせて頂きます。僕の特技は、前回のブログに書きましたが未来を予測することです。なんとなく見えてしまうのです。
未来が予測できると、良さそうなのですが

意外とそうでもないのです。未来が予測できるから、友達と口論になることがしばしばありました。最近は、今を大事にする人と、未来を大事にする人が、なんとなくわかるので、なるべく今を大事にする人と距離を置くようになりました。
その違いが判らない時は、よくこんなことを言われてました。
「どうして、松尾さんは和を乱すのですか?」
「松尾さんは、時代を読むのが早すぎて勿体ない!僕ぐらいのペースでやると、みんなに好かれますよ!」
といった具合です。僕が後輩に教えたことを、後輩は後からやることで、当時丁度良いタイミングになっていたわkです。
だから、先走り過ぎて空廻ししていました。10年前に僕が言っていたモノが流行り出すことは、よくあります。でもそのたびに「何でだろう?何でだろう?」と考えながら、落ち込むわけです。良かれと思っていることが、時代的にまだまだ早いのです。
そんな時に、スマホの登場!
スマホが世の中のスピードを加速させました。
おかげで、僕は心地よい時代になりました。もしかしたら、時代に付いて来られない方もいらっしゃると思います。
スマホのおかげで変わったこと
①仕事が外でできるようになった
②コミュニケーションの中身が変わった
③持ち物が減ったので、忘れ物をしなくなった
④地図アプリのおかげで道に迷わなくなった
⑤お財布がいらなくなった
⑥手帳がいらなくなった
⑦カメラがいらなくなった
⑧YouTubeを見ることで、テレビを見なくなった
などなど
もう多くの方がスマホのない時代に戻れないと思います。
僕ら昭和40年生まれの人は、ダイアル式に黒電話からスタートしました。34年前のひとり暮らしの際の①電話もダイアル式の電話でした。それから②プッシュホンになり、③親機、子機。
その頃、クルマに電話が付く時代になり、携帯電話の初期は、大きなショルダーバックの大きさの電話を方に担いで、電話してました。それからガラケーが生まれ、スマホに変化しました。
Appleのスティブ・ジョブズが、今の形のiPhoneのプレゼンをしたのが2007年です。15年も前になりますが、つい最近のように感じます。
僕ら昭和生まれの人は、段階を帯びて、電話が変わって来ました。電話、つまり人とのコミュニケーションの取り方が大きく変わっています。僕は、妻と付き合っている頃は、ポケベルがあるくらいの時代なので、彼女に電話するためには、実家に電話をかけ、彼女のお父さんという大きなハードルを越えなければ、電話を繋いでもらえないわけです。今の子たちに、このような話をしても、不思議がられると思います。
今なら、LINEで会話もせずに、相手に意志を伝えることができるのですから。
実は、今の子供たちは、生まれた時からスマホがあるわけです。そうなると、僕らが考えている価値観と大きく違うわけです。そういう時代を生きて行くために「7つの習慣」を知っているか?いなか?が大きく変わります。
どう変わるか?
それは、若い人の助言の仕方が変わります。そのことについて、次回詳しく書いてみたいと思います。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。
良かったら、また読みに来てください。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
