2021-02

子育て観

1人暮らし|始める前に課題を出しておく

もし、我が子が、大学生になった時、いくつかの課題を出しておきます。だた、大学に入学する前に、急にいうと対応できないと思いますので、小学生や、中学生の頃から、課題について話しておきたいと思います。大学時代4年間の課題①親が突然遊びに行っても、泊めれるスペースをある②大学の4年間で、100万円貯めること(1年間25万円・1ヶ月約2万円)③自分のお金で海外に2カ所以上行くこと。ただし、お金は②の100万円の中から使って良い。そのために旅費の領収書を取っておくこと。④趣味を見つけておくこと
片付け・断捨離

片付け|我が子が1人暮らしを始める前から、1人暮らしのイメージを描かせる

僕は、幼い頃から、片付けの習慣を身につけることが、大事なことだと思います。ただ、幼い頃から、子供に片付けの習慣を身に付けさせるためには、周りの大人の努力も必要です。子供の頃から良い習慣が身につくと、発揮されるのは、1人暮らしを始める際だと思います。もし、僕が今から30年前の1人暮らしを始める頃に戻れるとしたら、モノの管理の片付けと、お金の管理の貯金についてを知っておきたかったです。
片付け・断捨離

片付け|押し入れ収納は、難しい!

昨日のブログで若干触れましたが、 日経平均株価が、30年ぶりに、3万円を超えました。昨日の記事を書いてから、考えていたことは、30年前のバブルの時に、僕は東京で、1人暮らしを始めた頃に、似ているのでは?でした。僕は、30年前に東京で1人暮らしを始め、そこで浪費を覚えてしまったのですが、その経験が現在 片付けや、貯金の大切さを実感しています。そのため、いつしか?あの1人暮らしを始めた頃に戻りたい!と思うようになり、叶うことができないなら!と思って、今から1人暮らしを始める若い人に、片付けや、貯金の大切さを知って欲しくて、このブログを書くようになりました。
片付け・断捨離

片付け|押入れのスペースの取り方が大事

今日、日経平均株価が3万円を超えました。日経平均株価が3万円を超えるのは、30年6ヶ月ぶりだそうです。当時、僕は19歳で、東京で1人暮らしをしていました。その際、今のように片付けの知識と、お金の知識を持っていたら!と思ってしまいます。僕の経験は、長男が成長するにあたり、少しずつ教えていこうと思っています。今回も、前回に引き続き、1人暮らしのお話です。1人暮らしをする際に、片付けと、お金の知識は、知っていた方が、後から、ずっと楽になります。特に片付けで、うまくいかないのが、押し入れの使い方です。
片付け・断捨離

片付け|1人暮らしを始める前の寝具選びは慎重に

現在は片付けが趣味ですが、もし1人暮らしを始めた30年前に片付けのことを知っていたら!と思ったりします。1人暮らしを始める際は、両親から離れることができることで、ワクワクしていましたが、まさか、1人暮らしが、良い習慣が身につくのか?または、悪い習慣が身につくのか?分岐点になることに、全く気付いていません。現在は、1人暮らしで覚えてしまった悪習慣の①パチンコ②タバコ③お酒を全て止めることができましたが、できれば、覚えなくても良かったことだと思っています。今回は、1人暮らしをする際に、憧れるベッドについて書いてみたいと思います。
片付け・断捨離

片付け|1人暮らしを始める際の心構え

この季節になると、思い出すのが、高校を卒業する時期です。当時の僕は、車の免許を取ることで、必死でした。みんなが、免許を取っていたので、それが当たり前だと思っていました。でも、今思えば、1人暮らしを始めるための片付けの基本や、お金の管理のやり方を学ぶべきだったと後悔しています。
片付け・断捨離

片付け|片付けができると引っ越しが楽になる

趣味の片付けを活かしてスッキリした生活を目指しています。40歳まで、片付けが全くできなかったのに、趣味になるとは、不思議なモノです。もし僕が、若い頃に戻れるとしたら、いつに戻りたいのか?それは、高校3年生の卒業の時期です。その理由は、片付けの知識と、お金の管理の知識を身につけてから、1人暮らしを始めれば良かった!と後悔しているからです。もし、高校生までに、モノの管理と、お金の管理を身につけていたら、お金に苦労せずに、好きな仕事を楽しくできると思います。今回は、片付けの収納の知識が活かされる引越しの話をしてみたいと思います。
片付け・断捨離

片付け|使用頻度を意識してみる

片付けの面白さは、お金が貯まったり、時間ができたりすることなのですが、仕事の効率が上がる楽しさもあります。今まで、当たり前にやっていた仕事や、作業。片付けの知識を使うことで、今までの半分の時間で済んだり、今までの半分の労力で終わらせることができます。僕は片付けを3つに分けて、考えるようにしています。①入れ方(買い方・もらい方など)②出し方(捨てる・使うなど)③置き方(収納・インテリアなど)今回は、収納の際に考えるべき、使用頻度について書いてみたいと思います。現在は、使用頻度に分かて、モノの配置を考えるようにしています。モノの使用頻度とは?①毎日使うモノ②1週間に1回使うモノ③月に1回使うモノ④3ヶ月に1回使うモノ⑤半年に1回使うモノ⑥年に1回使うモノこのように使用頻度に分けることで、モノの配置を決めています。
片付け・断捨離

片付け|自分の得意の収納法をみつけてみる

片付けで、人生が大きく変わったわけですが、片付けが苦手だった頃、収納するのが、とても苦手でした。大きな理由は、めんどくさいわけです。僕は、超の付くくらいのめんどくさがり。ただ人生の師匠の下で学んだおかげで、なぜめんどくさいのか?を分析できるようになり、改善できるようになりました。収納がめんどくさい理由は①洋服を畳む②定位置に戻すこと③定位置を決めること④ストック(在庫)を持つことは良いと思っていること⑤戻す、しまうが面倒などなど。
片付け・断捨離

片付け|収納のコツは、スペースに余裕を持つ

片付けをすると、時間と、お金が貯まってきます。その大きな理由は①探し物がない②ストック(在庫)がない③動線がスムーズになる④買い物が減るなどがあります。浮いた時間とお金を何に使うのか?とても重要に、使い方のよって、さらに快適に過ごすことができます。
PAGE TOP